金魚の研究室

金銭上の利益のためでない個人的研究及び自己訓練を行っています。

大型自動車第一種免許取得体験記(第四編)

大型1種免許取得体験記も今回でおしまい

 

教育訓練給付金の申請と

学科技能免除の手続き

 

教育訓練給付金の申請

教習所でもらってきた書類をお手本通りに書いてハローワークに持ってゆく

 

基本は、教習所でもらったものを全部持ってゆけばよい。

 

17時15分までのところ到着したのが17時10分

時間ギリギリだったから直接窓口に声をかけるように言われ、2階の窓口へ

 

書類を出したらその場でチェックしてくれて、その場で支給決定通知書をもらえた

 

 

翌週の月曜日には入金が…

 

はやい

 

たすかる

 

 

 

〇卒業後の悩み

 

教育訓練給付金も申請が終わったので、1年以内に免許証にすればよいのだが、

 

やはり中型が埋まらないのが寂しい

 

うーん

 

どうしようかなぁ…

 

とさんざん悩んだ挙句

 

ここで中型1種に金と時間をかけるより、牽引や大特、二種免許に金をかけたほうがいいだろうという結論に至った。

 

でも残念である

 

 

〇大型1種免許申請に行く

 

ということで

 

 

二俣川の免許センター(以下試験場)

にて学科、技能免除の申請をしに行く。

 

 

二俣川は、庁舎新しくなって、免許の停止とか取り消しをやってた六角橋の安全運転センターと一緒になってから免許センターを名乗りだしたけど

 

やっぱり試験場なんだよなぁ…

 

きれいになって、待ち時間を過ごすカフェもきれいになった

(前は汚くてま〇い食堂しかなかったけどな)

 

駐車場は以前は無料で台数が少なかったけど

今はかなりたくさんあって1回千円とる

 

だから

二輪で行こうとするんだけど

 

嫁が

ついてっていい?

とかいうから

結局、駐車場代とカフェ代を払わされる羽目に…

 

手数料よりカフェ代のほうがたけーよ…

 

それでいて

時間かかると文句言う

 

なんでだよww

わかってて用もないのに勝手についてきたんだろという感じだ

 

それはおいといて…

 

暑い暑い…

溶けちゃうよ

 

 

と思ったらパイロンのほうが先に溶けてた…

 

 

〇学科技能免除の手続き

 

手続きは午前と午後の2回やってる

 

金魚が行ったのは午後

13時からスタートで13時30分まで受け付け

 

到着したのは12時20分ぐらい

 

入り口入ってすぐのエスカレーターを上がり、

 

教習所でもらった申請書類一式と事前に記入しておいた質問票を準備

 

県内だと申請書作ってくれるんだよね

だから最初は証紙購入から

 

 

証紙売り場は12時40分ぐらいに開く

それまでに行列ができるから早めに行くと一番乗りできる

 

県外だと申請書作りからだから申請書窓口が最初

 

このご時世証紙を舐めるのもよくないから記載台のスポンジに行って貼る

 

証紙を貼ったら受付へ、書類の確認をされて適性検査

 

 

この時の

「お名前と生年月日をおっしゃってください」

「平成〇年■月△日生まれ 金魚です」

「眼鏡使用でよろしいですか?」

「はい」

 

というやり取りが張力と認知能力の検査を兼ねているらしい

過去の経験から聞き返すとかなり小さい声でもう一度言われるので注意

 

普通の目の検査は良しとして

 

深視力

 

簡易装置だとわかりにくいし

後ろがつかえてて慌てる

 

再検ですね~

そっちで名前書いてお待ちくださいと…

 

5分ほど待たされて試験官が出てきて

 

深視力ですね~

じゃあこちらでと通された

 

再検の機械はすごくわかりやすい機械だった

 

落ち着いてやれば大丈夫

 

OKになったら黄色いカードを渡されて

 

暗証番号設定してから

14時30分に教室に来るように言われる

 

番号設定は機械が空いてれば秒でできるからすぐやって待機

この時の時間13時15分

 

その間カフェでおひるごはん

 

 

指定された時間の15分前に行くと

もう始まってたww

 

名前のあいうえお巡で呼ばれるので

早い人は早めにいたほうがいいね

 

金魚はまだ呼ばれてなくて間に合った

 

書類を返されるので写真撮影に

 

流れ作業で撮られる

 

撮られたら

申請書は回収されて

適性でもらったカードが、免許証受取書に交換されるのでそこに交付手数料の証紙と名前を書いて教室へ

 

撮影から10分ぐらいで新しい免許証の交付が始まる

 

黄色い紙と仮免許証を出して交換

 

列を指定されて取りに来てくださいと言われるので言われるまで待つ

 

この時は窓側だった

 

真ん中に座っとくと堅実にはやいのか?

詳細は不明w

 

免許証の内容を確認してOKならおわり

 

 

これで大型自動車第一種免許の取得は完了。

 

というわけで3か月にわたる今回の体験記はこれで終わり

 

教習所は通いだったけど結構早くおわったんじゃないかな

 

最短スムーズにすすめられてよかった

 

これで

トラックやバスは無制限に乗れるようになった

 

そのうち牽引や大特も取らないといけないよね

 

普通二種が先かな?

 

普通二種とれば

牽引→牽引二種

大特→大特二種

と受けられる。

どちらも同じコースだからね

流れで埋めるのが一番いいね

 

 

というわけで、以上です

 

ではでは~♪

 

大型自動車第一種免許取得体験記(第三編)

 

今回は、仮免許取得後~卒業検定まで

 


f:id:kingyo_escape:20220812141549j:image

 

〇第二段階技能

仮免許を取得したのでここから路上に出ることが可能になる。

大型を転がすには狭いコースを抜け出して路上に

 

フルサイズのでかい車体を道路で扱う怖さはあるが免許を取る以上そんなことは言ってられない。

 

よく回り見ながら落ち着いて運転する感じですね~

 

進み方は

 

第二段階

6月26日(日) 1時間

6月28日(火) 2時間

6月29日(水) 1時間

7月1日(金)  2時間

7月2日(土)  2時間

7月6日(水)  1時間

7月8日(金)  1時間

7月16日(土) 1時間+学科1時間(セット教習)

7月20日(水) 1時間

7月24日(日) 1時間(シミュレータ)

8月4日(木) 2時間

 

計15時間 規定15時間

学科1時間

 

これもまたキャンセル待ちガチ勢で望む

特殊予約のセット教習とシミュレータは予約だけどね〜

この特殊教習でやはり時間がかかった

セット教習で1週間ちょっと

そのあとのシミュレータで数日

 

なかなか思う通り行かないね

セット教習は、1週間先って言われて都合がいまいちだったんだけど

その先だと8月中旬とか9月になっちゃいそうだから無理やりねじ込んだww

 

卒業検定受けれるのが少し先になりそうだから余裕ぶっこいてたら

月をまたいで繁忙期に入ってキャンセル待ちが全然できなくなった

 

 

 

教習でよく言われたのは

「速度が速いです」

「急ぐ乗り物じゃないからゆっくりでいいですからね~」

 

普通車の感覚で乗るとどうしても早くなりすぎ

教習の間が空いたりすると普通車の感覚に戻りがちで取り戻すのに少し時間がかかりそう

検定で間が空いた時気を付けないといけないね

 

教習はいろんな指導員あたったけどみんなわかりやすい教え方で楽しくお話しながら進められたよ

 

 

○中型が埋まらないのが少し寂しい…

 

二段階になった頃から

中型が埋まらないのが少しさみしくなってしまって

どうしようかいろいろ考えてました。(病気)

 

普通なら別にいいんじゃないだけど

普通二輪の技能受かってるのにわざわざ小型特殊取った金魚であるw

でも免許の制度が変わったおかげで普通は埋まらないんだよなぁ(病気)

 

 

大型仮免はあるから

試験場で中型1種受ける?

 

でもここでも路上練習が問題になるよね

 

それに特定届出校に15万払うのもなんかね

 

そういえば特定届出校時間単価高いよね…

神奈川の大型やってる某所だと

1時間車種問わず12000円だってよ

それに入校金5万円

 

それなら指定校とあんま変わらないよね

今の教習所

大型トラックで9800円

中型トラックは7150円

大型バスで11000円

中型バスで8800円

けん引で6600円

 

5t免許の二段階は規定時間数6時間だから

少しプラスになったとしても指定校のほうが安いかもしれん

 

今の教習所に頭下げて

大型教習終わってから

仮免所持で中型入校するか

 

乗れるからいいじゃんと単に諦めるか

 

うーん迷い

 

 

〇大型1種卒業検定

 

検定はみきわめから少しあいて

8月10日に受けることになった

 


f:id:kingyo_escape:20220810114243j:image

 

とりあえず当日遅刻だけはしないように気を付け

 

だいぶはやく到着した


f:id:kingyo_escape:20220810114318j:image

指定された

教室の前でまつ

 


f:id:kingyo_escape:20220810114405j:image

 

この日の受験者は4人

で金魚は一番最後

2人一組で実施

 

検定に関する説明を聞いて

 

最初に縦列駐車

 

最初に路上に出ない3番と4番の金魚が乗車

3番さんから

3番さんは普段4トンに乗ってるらしく上手い

 

金魚は後輪を縁石に乗せそうになったけど1回切り替えしてクリア

 

そして車が戻るまで1時間ほど待機

 

それまでお茶飲みながら休憩

 

いい天気だ

あっついね


f:id:kingyo_escape:20220810114429j:image

 

車が戻ってきたら

発着所に移動して交代

金魚はまず後部座席

3番さんが運転してる間に車両感覚を取り戻すべくミラーとかで確認を一緒にした

 


f:id:kingyo_escape:20220812142644j:image

 

コースは2人分でこんな感じ

 

学校を出て右

小野橋を左で森の里へ

 

若宮橋を右に折れ突き当りを左へ

厚木西高校前の信号を左に折れしばらく道なりに

 

防災の丘公園南の信号を右折

 

その先の直線道路の中程で路端停車し交代

 

交代するとき

前の人が駐車措置ちゃんとやらなくてエンジンかけっぱなしで降りてきて

 

どうしようか迷った…

 

ホントはエンジン止まってて

ギアバックのはずだが…

 

まぁいっか

 

準備して発進

 

直進して愛甲西交差点右折

 

横断歩道を気をつけながら進む

 

しばらく道なりで籠堰橋北を右折

 

5速まで加速したら

 

バスがいたので、後ろについて走る

 

防災の丘公園南を左折

 

左折した先にトラックの駐車車両あり

避ける

 

信号が赤だが、左の施設から車が出てきたので、出れるようにスペースをあけて停止

 

いなくなったら前進

 

防災の丘公園を通り過ぎて

 

突き当りを左折

 

坂道を上がって下がって

 

毛利台南入口を左折

右車線へ

 

先程反対側からきて右折した籠堰橋北を右折

 

ここで5速まで加速

 

街路樹の枝に気をつけつつ進むが

 

無意識で6速に入れる操作をしてしまった

 

それが残念なことに4速に入って

 

ブウォォォォン

と回転が上がってしまった

 

すぐに戻すも

 

やっちまった

 

その先の小野橋を左

 

左折すれば一本道

 

右のケツ振りを気を付け3速に落として

 

クラッチをつなぐ

 

 

 

バスン

 

ビーーーー

 

え?

 

エンストした

 

 

クラッチを切って再始動

 

ギアが5速に入っていたので

 

3速に入れ直し加速し直し

 

 

あとは一本道を対向車と歩行者に気をつけながら教習所に戻る

 

中に入ったら右折して30番を右に曲って発着所につけて駐車措置して終わり

 

 

20分ぐらい待っててくださいね〜

と指示され待機

 

 

いやー

シフトミスを2回もやるとは思わなかった…

 

 

みきわめから一週間ほどあいた割には感覚崩さずできたかな

 

 

なんて思いながら待ってたら

 

 

おまたせしました~

 

どうぞ〜

 

と朝集合した教室に

 

一人づつ入って個別に注意点と結果を伝えられる

 

縦列駐車

切りはじめがはやいよ

 

だから左前がポールに近づいちゃう

 

それぐらいかな

 

85点でした合格〜

 

とのこと

 

わーい

 

今日受けた全員が合格

 


f:id:kingyo_escape:20220812140457j:image

 

合格証もらって

 

仮免を台帳(ノート)に印鑑押して受取って

 

おわり

 

時間は12時

 

書類は本日15時以降にできて、卒業式の時間にあわせて取りに来てほしいとのこと

 

それまで待機

 

一旦教習所を出て

 

郵便局で用事を済ませて

 

セブンに行って

 


f:id:kingyo_escape:20220812140721j:image

 

中本カップでごはん

 

時間になったら窓口に紙渡して教室へ

 


f:id:kingyo_escape:20220812140839j:image

 

時間になったら

教習所の偉い人がきた

 

教室に入り切らなかったらしく

 

普通車と

普通車以外にわけられて

 

普通車以外の方へ

 

書類と

てんけんくんセット


f:id:kingyo_escape:20220812141032j:image

 

を渡されておわり

 

 

普通車の人は

「神奈川県下は二輪車が絡む事故が多いです!特に〜」

 

という内容の話を偉い人がホワイトボードに図を描いて熱心に話してた

 

うんうんそうだね~

ここで言っとかないとね

 

と思いつつ教習所をあとにした。

 

という訳で今回はここまで

 

ではでは〜

IKEBUSに乗ってきた

池袋周辺を走っているこのバス

 

 

タイヤの数といい

 

少し気になって娘と一緒に乗ってみた

 

車両は

乗車定員:22名

全幅:2105㎜

全長:5165㎜

全高:2710㎜

(公式HPより転記)

https://travel.willer.co.jp/ikebus/

 

 

うちの福祉車両キャラバンよりひとまわり大きいぐらい

 

運行会社はこの前仙台に行ったときに使った高速バス会社「WILLER」が運行している

 

変な構造してるけど

EVらしい

電池容量とかは不明だけど

車両を見る限りインホイールモーターだね

 

 

5軸あるけど

操舵は前側の4軸

大型特殊の5軸車みたいな特殊な構造の車両ではなさそう

大型クレーン車とかで似たようなのあるけど

あれは

真ん中の3軸目が固定で

前後の2軸が逆に動いてでかいのに超小回り効くやつとかあるよね

 

でも乗ってみた感じは普通のクルマとあんまり変わらない動きだった

 

そういえばインホイールモーターの音が少し気になったかな

ギアの駆動音

ギュイ~~ン

って感じの音が結構響く

 

モーターとギアの小型化や高強度化で設計苦労したんだろうな

バスだからいいかぁで、音はあきらめたのかもww

 

電動車だからやはり限りある容量の電池で走行するため

空調は搭載していない。

 

車内は非常に暑かった…

(窓は開いてるけど)

 

ドライバーさん

信号待ちのたびにPKB引いててどうしてかな

と思ったけど

制動灯とブレーキ回路で電気食うからブレーキ放して航続距離稼ぐためのようだった

 

車いすリフトも搭載してるみたい。

 

娘は運転席周りが気になったらしく

ちょろちょろ動き回ってた

 

車内は装飾がきれいだった

最高速は20㎞/hらしい

 

一周、一時間ぐらいかけてゆっくり、のんびり周辺観光ができる。

 

乗車料金は大人100円

未就学児無料

 

ドライバーさんが観光案内してくれてて結構楽しめた

 

なかなか面白いバス旅だった

 

しかも100円で観光案内もしてくれて普段見ない視点から楽しめる。

 

すごくコスパいいwww

 

春先とか秋口とかいい時期かも

 

是非みんなのってみてね~

 

降りたら

 

 

中本で塩分と栄養分とって熱中症対策

 

というわけで以上です~

 

ではでは~♪

 

タイヤチェンジャーを買った

この記事は、管理人の金魚本人が管理していた旧ブログに2020年7月30日に投降した記事の転載です。


タイヤ交換

今までは


ビード落としから

脱着まで

タイヤレバーでやってました!

普通にできるんだけど

時間がかかって、疲れる

夏は暑い…

というわけで

話題の10万円の給付金を使って

タイヤチェンジャー(新品)を

国費導入することと致しましたよ!ww

海外から船便~トラックで西濃運輸

大きすぎて、荷受けに時間がかかるので、営業所止め

という事で

取ってきました!


あれだな?


フォークきた!

どけてるどけてるww


乗りました!


足跡いっぱい

どうおろすよこれ?

パワーゲートがあれば楽だけど…

うちのボロ軽トラにはついてない

重さは250kg

荷台の上で押しても全然動かねぇww

車輪のついてるVFRの250kgとは訳がちがう…

全然取り回し効かない…w


単菅パイプでやぐらを組んで

中央にチェーンブロックを

ベルトスリングも買ったんだけど

長さが足りず…


結局タイダウンで

(ホントはダメだけどね…)

こいつもスペック上は1本250kgに耐えるらしいから2本使って行けるでしょう!

ちなみに

こういう荷物を吊るために紐をかける作業には資格が必要だぞ!

持ってねぇ人はとってからやってな!

金魚は持ってるぞ!

250kgでも下敷きになれば簡単に○ねるぞ!

着手する前に

必ず手順を確認するんだぞ

それと

荷物の下に入るなよ!


という訳で

無事

地面に降りた!

一応、台車にのせたんだけど

押しても動かねぇ…


箱を開けたら

おぉぉ!


取説があったw



すげー使いにくそうなタイヤレバーついてるww

タイヤレバーはこれがいいよ


メディア: その他


怪しげなビードクリームが乗ってるw

と思ったら


空き箱かよ?www


なんか

段ボールある

部品かな?


なんだよ

これも空き箱かよ?wwww

とりあえず

ラップをベリベリ切って


ブームを出す

持ち上げようとするも

おもてぇ……

普通にVTR250よりおもてぇ…


チェーンブロックで慎重に上げて、

(ここからはきちんとベルトスリングを使ったよ)

規定位置に頭19mmのボルト4本で固定!

そのあと一旦、完全につり上げて、パレットを抜き取り、

2×4材を敷いた上で、自在台車2個に乗せる

そして、

ラッシングベルトで縛って二人で押す!


定位置まで持ってきたら

パンタジャッキで上げて台車を抜き取り、

2×4材をネジ止めして作った

4inch×4inchの角材の上にのせた

これは

うちのガレージが、完全屋内じゃなくて、

少し雨が入るのと、

雨が降ると床が濡れるので

少し浮かせて保護するため

それと、

パンタジャッキを抜く隙間を作るため

設備据え付け用の爪付きダルマジャッキとかがあれば、

2×4とかでよかったんだけどね


そんなものはないので

仕方なく4インチの隙間に




これで完成!

電源と、

エアを繋いで

試しに組んでみた!


組める!

国産の

しっかりしたタイヤだから硬い…

というのと

チェンジャーのタイヤ交換は

5年ぶり

少し腕が鈍った

また

少し組む練習しなければ

でも、金魚が買ったチェンジャーは100V単相駆動だから

モーターの出力がちいさい…

その分、力がなく、大きいタイヤや扁平のタイヤは組みづらい

はずすのは余裕だけどね…

あと、うちにあるコンプレッサーの圧が低いのでたくさん空気を使うと、すぐ回るので電気をそっちに喰われて待たないといけなくなる…

要改善です…

タンクを増やすかなぁ?

コンプレッサーの最大圧の高いものに交換するかなぁ?

うーん…

ー・・・ー

そうそう

チェンジャーだけじゃタイヤ組めないのよ

細かいもので必要なものがあるから

リンク貼っとくね

まず

タイヤレバー



虫回し




バルブインサーター


バルブちょんぎるニッパーかカッター



エアコンプレッサー



ビードクリーム

ビードクリームを塗るスポンジ

ステンレスたわし


これ何に使うの?

って人いると思うけど

ホイールのビード部分

結構ゴムの汚れとか焼き付いてるのよ…


それをタイヤはくったら落とすのに使うよ

これちゃんとやらないと

ビードが上がらなかったり、

ビード部分からエアもれするからね

あと

タイヤ交換するときは

ゴムバルブも変えてね!

ゴムバルブが原因で、エアもれすることとか

わりとある

タイヤと交換時じゃないと交換めんどくさいから一緒に変えてな!


ビード落とさないとできないから…


ゴムバルブは

キャップと

虫がついてるから

外してバラバラにしといてね

その方が作業しやすいぞ!

ー・・・ー

という訳で

設備導入のお話でした。

今度組み替え方の解説をするね

ではでは~♪

大型自動車第一種免許取得体験記(第二編)

大型1種免許のお話

今回は適性検査から第一段階検定までの話

 

〇適性検査

教習所いったことがなくてもこれは割と受けたことがある

 

二輪指導員の試験だったり

ひたちなかの訓練センターの項目だったり

免停の短縮講習だったり(おい!)

 

サクッとうけて終わり

結果は後日

 

〇技能教習1回目

そのあとすぐ始められると聞いて

即キャンセル待ちに名前を書く

速攻で乗れた

 

なんだよ

乗れるんじゃんww

 

予定はいってても意外と前日とか当日これなかったりのキャンセル多いらしいね

 

開始5分前になったら指導員と車前で待ち合わせ

 

 

原簿と免許証提示して教習スタート

指導員:「おっ 1回目ね~ 今回はこの車使って大型車について説明するよ~」

 

金魚:「はい わかりました~」

 

指:「この車 フルサイズと呼ばれる大型車だけど 長さは?」

 

金:「12m」

 

指:「幅は?」

 

金:「2.5m」

 

指:「高さは最大で?」

 

金:「3.8m」

 

指:「なんでそんなに詳しいの?」

 

金:「実は整備士でして…」(整備士じゃなくても知ってれば答えられるけどな)

 

指:「そうなの?早く言ってよ~ じゃあここでの点検方法軽くやって乗ろうか?」

 

長く勤めてるおじいさん指導員だけど全部答えられる人はほとんどいないらしい

 

キャブの倒し方とか軽くやって運転席へ

 

路端停止やって、高さの感覚のポールやって外周右回り、左回りまでやっておしまい

 

この日はもう一時間乗れたのでサクサクすすめた。

 

 

〇技能教習の進捗阻害要因

 

技能はサクサク進むんですが、

途中で出てくる項目で通常の教習と異なる流れのものがいくつかある

 

試験場で受けると「取得時講習」として受講が義務付けられる項目ですね

 

第一段階の

・「急ブレーキ」(シミュレータ)

第二段階の

・「危険予測」(技能1時間+学科1時間のセット)通称:セット教習

・「夜間の運転」「悪条件下での運転」(シミュレータ)

 

これは毎日やってるわけじゃないので、別途予約が必要

この3時間のために乗れない期間が発生して、その分進みがおそくなる

 

時には1か月程度待たされることも…

 

あとは

申し込みから適性検査までの期間と

 

検定の前後、ここも数日空きますね

 

見極めが7日で、次の検定が12日

そして12日が日曜日だったので、仮免許が来るのが、最短で火曜日夕方

だから水曜日までは乗れませんとのことだった

ちょうどこの期間で復職へ向けての報告会とかが入ったから1週間空けたんだよね

 

 

〇他の技能教習

スタート日の5月14日に2時間乗ってからどんなペースで進んだか

 

第一段階

5月14日(土) 2時間+適性検査

5月21日(土) 2時間

5月22日(日) 1時間

5月25日(水) 1時間

5月28日(土) 1時間

6月1日(水)  1時間

6月5日(日)  1時間(シミュレータ)

6月7日(火)  2時間

技能 計11時間 規定11時間

学科1時間

 

仮免検定 6月12日

 

ここまで約1か月

 

思った以上にサクサク進んだ

 

このうち予約取ったのは1回ぐらい

 

キャンセル待ちガチ勢みたいな感じになってるけど

免許が取れればそれでヨシw

 

 

〇仮免技能検定

 

 

朝8時50分集合とのことで

余裕をもって家を7時半ごろ出た

 

125のバイクでちょろちょろとすすめ、8時ちょっとすぎには到着し、飲み物を買ってトイレに行ってから8時30分過ぎに教室へ、

 

今日は3人の検定員で、検定員一人あたり5人ぐらいで実施するらしい

 

天気は暑いぐらいの晴れ

 

いいかんじだ

 

 

受験者は

一人目がバス型(2種用)

残り目が全員トラック型(1種用)

トラック受験者が9人ぐらいいた

3人目の検定員は中型の検定を終わらせてから大型をやるらしく待っててね~

との指示だった

 

コースはあるらしいが、都度指示しますので、覚える必要はありません

 

 

とのこと

教習中にもコースはどうやら2つあるらしいことは聞いていたが、

コース図もなく、覚える間もなく、おわってしまった。

受験者全員同じコースを走っていたように見えた。

 

軽く説明を受けて

自分は4番目

バスの人が1番

2番の人バスの後ろ

車変えて2番の人からトラック

バスしまったてトラックが路端停止行ったぐらいで準備しといてね~

とのこと

 

あー バスの後ろに乗りたかった…

 

とおもいつつ

待機場所でアイスティー微糖飲んで待機

 

日曜日午前中にキャンセル待ちでねぇのこれが原因かよとおもったww

 

とりあえず4番目なのでのんびり待機

普通の教習してる教習車と検定車が路端停止で詰まってて

 

大型教習車(寄せが足りなくて切り替えし中)

大型検定車

普通車(教習中)

大型検定車

 

って列をなしてたwww

 

40分ぐらいしたら

路端停止にトラックが来たので発着所へ

 

3番さんが先運転席

 

この方、普段車に乗っていないのか、優先判断が怪しい…

確認呼称をしてるけど

右ヨシ!

っていいながら左見てる

 

何だか知らんがとにかくヨシ!

 

みたいな方だった

 

それはさておき、

 

自分の番がきて、後席からおりて

 

周囲確認して運転席に

 

このころちょうど普通の教習の終了時刻が迫り、周りのクルマが車庫に帰り始める

やったぜ、いいタイミングと思いながら

 

シートあわせて5点確認

名前と番号申告して

「準備ができたらスタートしてください」と

試験場で聞きなれた一言が…

 

ぐるりと一周見回してエンジン始動

 

再度ぐるりと確認して

「出発します」

「はいどうぞ」

右合図後方目視、でスタート

 

発着所から直進して

2番直進

 

5番の交差点通過からの7番見通しの悪い交差点通過

赤信号なので停止

前に右折車(MT)がいたが気に留めずにそのまま

周りには自車と前の右折車だけで空いている

 

 

前の右折車もすぐいなくなるはず

 

 

40秒ほど停止し、

 

 

信号が青に

 

 

 

発信しようと左右後方の確認

 

 

前をみて

 

 

クラッチをつないだ瞬間

 

 

 

 

前に右折車(MT)がまだ前にいたのだ…

 

なにをもたもたしてんだクソ!

 

とおもいながらクラッチを切ってブレーキ

 

いなくなったのを確認して再度安全確認し発進

 

 

試験場だったらブレーキ踏まれてたかもしれね~

 

 

と思いつつその先の7番見通しの悪い交差点を左折

 

すぐ脇にある障害物をよけて外周を左回り

30番を右に折れS字へ

 

S字も難なく通過し出口を左に

30番を直進し、8番を右折

坂道発進し、

これも難なくクリア

ここで教習終了のチャイムが鳴る。

しかも昼休みだ

もう他のクルマは来ない!

ラッキーと思いながら

 

坂を下る。

 

そして教習所のお作法でヘッドライトをつけ、

隘路へ

 

少し速度が速かったので、修正が遅れたが一回バックしてライン内へ

 

「入りました」

 

「はいどうぞ」

 

信号を左折し、2番を右

外周を右回りし路端停止へ

路端停止もゆっくり、しっかり寄せて難なくクリア

 

路端を抜けた先の直線で課題速度30㎞/h

4速まで入れてポンピングブレーキ

カーブ抜けたら踏切へ

ケツを残さないように前に出して安全確認しつつ合流

先のカーブを抜けて発着所へ

 

最後まで気を抜かずに駐車措置

エンジン停止

「では、採点してからお呼びしますので、校舎でお待ちください」

「はーい ありがとうございました~」

と周囲確認して降車

 

試験場と違ってそわそわする感じが全然ない

まぁ

大丈夫だろうなとおもいつつ

試験場なら受かってないだろうなとおもいつつ待機

 

少ししたら検定員が待合室に呼びに来て教室へ

一人づつ順番に入れて結果発表

結果全員合格

 

金魚は95点

隘路が速かったね~ってコメントされたから隘路の切り返しの原点かなと

 

試験場に比べるとこんなもんかねぇってな感じ

 

というわけでゲットしたのが

大型仮免許

 

 

仮免許証は無断ではがさないでくださいww

 

ここがゴールではなく二段階に進みます

 

というわけで今日はここまで

 

ではでは~♪

 

大型自動車第一種免許取得体験記(第一編)

大型免許取得記録を書いてみたら7千字オーバーの超大作になったので

分割しました。

 

今回は取得のきっかけ~教習所申し込みまで

 

ー・・・ー

 

2021年の10月ごろ

 

「あー免許とりてぇなぁ~」

 

となって

 

なんとなくいろいろ調べていました。

 

金魚の四輪車の運転免許は準中型5t限定なので

正直ちょっと大きいの乗ろうとすると乗れないわけ。

 

2tのパワーゲート車とかも総重量5t超えるやつがあったりする

 

ちょっと前にN産レンタカーで

5tの免許で乗れるパワーゲート付きのトラックを電話で1週間以上前に予約して

借りに言ったら

社内規定で5tの免許の人にはこのクラスは貸せません

 

とか言いやがって

車検証見たら総重量4.4tで乗れる車である

でも社内規定でこのクラスは貸せないと言い張る

むかついたので

「こっちは1週間以上前に5tの免許で乗れる車って指定して予約してるんだぞ!ないならその場か折り返しの電話で言えよ!貸せないっていうならこの後の仕事ができねぇんだから損害倍書請求するぞ!」

っていったら40分ぐらい待たされて貸してくれた

ということがあってから5tの免許が使えないことを実感したし、

レンタカー借りるのめんどくさくなって軽トラ買ったし

 

 

限定解除してもいいんだけど

限定解除したら7.5tまで運転できるようになるけど

深視力検査に通らないと3tの免許に格下げになるとのこと

 

うーんそれはそれでなんかね

 

試験場で一回技能受けたんだけどね…

 

まぁ

それはそれとして

 

整備士としての価値向上というのが大きいかな

 

大きい車、構造も知ってるし、触れないわけじゃないけど乗れないと話にならないじゃない

でも、整備士だから

営業運転するわけじゃないから1種免許だけでいい

実質持ってる1種運転免許によって触れる車みたいな感じだからね

 

それが大きいかなぁ

 

ー・・・ー

 

〇取得方法について悩み

 

金魚は、普通1種、普通自動二輪と試験場受験を経験しているので

まず考えるのは試験場で受けること

 

そこでネックになるのが

仮免取得後の路上練習

 

神奈川の場合

仮免取得後受験対象の車で、一日1時間以上5日間の路上練習をしなければならなくて、

それを申告する書類を出すんだけど

中型、大型の場合は、練習した車の車検証コピーと、指導者の運転免許証コピーが必要

 

普通1種のときみたいに野良練習でいいわけじゃない

 

特定届出教習所で練習するのもいいけど入校金もかかるし時…間単価高いし、最低7時間乗らないと書類出してくれないそうすると普通に10万越え…

更に当然一回で受かるはずのない受験料(1回1万円ぐらい)や取得時講習(3万円ぐらい)のお金もかかるよね

 

普通に指定教習所いったほうがよくない?という結論に至った。

さらに場所を選べば、教育訓練給付金制度の対象になる

 

合宿免許も考えて申し込んだけど

某栃木の教習所は

「通院してて薬飲んでる人は入校させられません」とのことだったのでやめた

 

職場に近い南横浜も聞きに行ったら

窓口の人が

「うちで大型ですか?予約全然取れないんでやめたほうがいいですよ~wwwww」

マジで?

職員がそんなこと言う?

仕事する気ないの?

 

別の指導員に話す機会があったんだけど

「あー あそこはいい話聞かないよね…」とのことだったのでやはりそういうところらしい

合宿で聞いたところは

昔はひどかったけど今はそうでもないみたいらしい

 

そして最後に聞きに行ったのが

伊勢原

ここは受付の対応もよかったけど

「予約でいっぱいだから乗れるのは2か月以上先になりますね」

 

とのこと

真っ赤な予約画面も見せられて

 

 

うーん そうかぁ…

 

と思い悩んでる間に時間が経過してゆくので

5月に思い切って申し込みをすることに

 

その前に

教育訓練給付金制度の利用に必要な書類をハローワークに取りに行く。

 

 

 

雇用保険に一定期間入ってる人はそこからお金が出るからもらったほうがお得

「要件回答書」という書類をもらって教習所の窓口で出せばOK

 

そうすれば申請に必要な書類を書いてくれるよ〜

 

〇申し込み

その翌日、教習所に申し込みに行った

5月4日だった。

 

窓口で手続きして、お金払っちゃえば試験場受験と違いもう免許は手に入ったのも同然

 

 

あとは

楽しく通って進めるだけである

 

なんて楽なんでしょう~

 

そういえば、四輪では初めての教習所通いですね~

 

 

これ乗るのか〜

楽しみだなぁ

 

 

スケジュールコースをお勧めされたけど

予定はいってると動きづらいから基本コースで

適性検査の予約とってこの日は終わり

次の土曜日に適性検査

 

長くなるので今回はここまで

 

ではでは~♪

福祉車両が思わぬところで役に立つ

キャラバンの福祉車両

車いすリフトは
荷物を運ぼうと思っていて車いすを乗せることは想定していなかったんだけど

同居のおばさん(95歳)が脳梗塞で倒れてしまった。

そこで
どうすれば自宅で生活できるか考えた。


自宅は少しの手入れで問題なさそう

お出かけ
あれ?
うちになんか知らないけど福祉車両ない?
車いす乗せれるんじゃね?

これあるだけで大体のところ行けるよね?

最強じゃんwww

車両から家までの移乗できるスペースがあればいいね

ということで
仮設ウッドデッキを作りました

基礎は足場パイプ

いらなくなったら速攻でばらせるように組みました
ここに
リフトを直付けして

クルマに乗り降りできるように作りましたよ~

ここの上で室内用の車いすに乗り換えてもらって家に直接乗り入れ

というか
このデッキの上で車いすを室内用にのりかえてもらう

これがあれば結構楽じゃないかな

今は雨ざらしだけど

この周りに屋根があれば最強だね

ここでBBQもできるw

今度作ろう

このデッキにスロープ作れば直接車いすで地面にも降りれるよ

というわけで
車いすの室内搬入でお困りの場合こんな方法もあるよ

ということでした。

以上です~

ではでは~♪